女の職場の怖さ

看護婦が看護師という名前に代わり、男性も職場に入ってくるようになったものの、現状まだまだ90%以上が女性という女の職場であるのが看護師の仕事です。
そのため、多くの看護師の職場においては、「いじめ」というものが発生していることがあると、友人の看護師から聞きました。
私の現場においては幸いにしてそういった問題は発生していないのですが、実際にどのようないじめというのが発生するのか、友人の話を元に紹介していきたいと思います。

まずは、「人前で叱る」というのが一つとして挙げられます。
これは看護師だけではなく、一般の職場でも行なわれることがあるいじめなのではないでしょうか。
他の人にも見えるようにミスを叱責する様は公開処刑としか言いようがありません。
こういったことをされるとプライドを傷つけられてしまい、看護師が辞めてしまう原因にも繋がるでしょう。

人手不足であえいでいる職場で、わざわざ人数を減らすようなことをする人がいることには驚きを隠せません。
真綿で自分の首を締めていることに気付かないのでしょうか……?
自分がこういったことをされてしまった場合については、意に介さないというのがイチバンの対処法でしょう。
真面目に聞いて、自分が間違っていると思ってしまう必要はありません、教育が上手くできないのは教育をする側のミスであって、教育を受ける側のミスではないでしょう。

また、やはり「陰口」というのも良くあるいじめの一つです。
休憩室などで集まって他の人の悪口を言う、というのは、女性としては定番のいじめの方法の一つでしょう。
こういったことが蔓延すると、自分は言われていないとしても、「どこかで言われているのではないか」という疑心暗鬼が職場中に広がることになります。
人間関係の一つ一つがギスギスしてしまい、情報伝達などに問題が発生すれば医療過誤にもつながります。

いじめに遭ったら

では、運が悪くもいじめがあるような現場にあたってしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
いじめについては「黙ってみているのも悪」と言われることも少なくありませんが、実際に自分から解決するために行動するというのはなかなかできる事ではありません。
ターゲットとして自分も含まれるだけで終わってしまうことも少なくないでしょう。
こういった場合においては、思い切って転職を考えるのも一つの方法です。

看護師というのは多くある仕事のなかでも、特に転職が盛んに行なわれている仕事の一つです。
そのため、転職に向けて活動をしたとしても、それほど目立つことはありません。
人間関係が悪い場所で勉強を続けても、効果的な勉強をすることは出来ないでしょう。
ただ、転職先の人間関係というのは見えづらいので、転職は少し難しいものにはなります。