専門看護師とは
認定看護師と似ているものの、また違った制度として存在しているのが「専門看護師制度」です。
こちらについても認定看護師と同じく専門看護師として認定を受けることによって得られる資格となります。
制度の目的としては、通常では看護できないような患者さんに対しても看護を行えるような高い知識や技術を持っている看護師を作り出し、看護学の向上を図ること、とされています。
役割は認定看護師よりも多く6つ用意されています。
1つ目は個人や家族に対して卓越した看護の実践を行うこと。
2つ目はケアを提供する人に対してコンサルティングを行うこと。
3つ目はケアが円滑に行えるための調節を行うこと。
4つ目は医療や看護に関わる家族などに対する葛藤の問題の解決を図ること。
5つ目は他の看護師のレベルを高めるための教育を行うこと。
6つ目は専門知識や技術を用いて新しい技術の開発や向上を目指すための研究活動を行うこと。
という6つで、認定看護師よりもさらに専門性が高いのが特徴となっています。
この専門看護師の分野については認定看護師よりも少ない11分野が2012年の時点では存在しています。
ここではまた一部について紹介します。
まずは、がん看護です。
こちらは癌患者に発生する身体的な苦痛や精神的な苦痛のことを理解しており、さらに患者家族も含めて高いレベルでの看護を提供できることが目的となっています。
クオリティー・オブ・ライフという観点に立ち、ただ延命することを目的とするのではなく、終末医療の形というものを考えるのも一つの目的となっています。
次は精神看護です。
精神疾患という難しい病気に対しての高いレベルでの看護を行うことが出来ることが目的となっています。
リエゾン精神医学という分野の担い手としても期待されます。
専門看護師への道
では、実際に専門看護師になるためにはどのようなルートをたどることに成るでしょうか?
まず最初に必要となるのが日本国による看護師免許です。
准看護師免許ではいけないのは認定看護師と同様です。
さらに看護系の大学院を修了しているか、実務経験が5年以上であることが求められます。
こちらについても、実務経験のうち3年以上が当該の専門分野でなければなりません。
この上で認定試験に合格すると、資格を取得することができます。
こちらも認定看護師と同じく、5年毎に更新が行われるようになっているため、常に勉強をしていかなければなりません。
さらに更新の際には実践の実績や研修の実績だけではなく、当該分野に関する研究の実績についても求められることになっています。
やるべき仕事が多い反面で、看護師としてのトップクラスのキャリアということにもなるでしょう。
最終的な目標の一つとして考えられます。